未来そうぞう日記

知的障害を持った息子と巡る日曜の東京、神奈川周辺の散歩、未来予想(妄想?)、そして気になる話題を報告します。

(未来予想)ワーケーションで日本に行こう

2023年の妄想ブログ:

 

2020年の新型コロナウイルスパンデミック以降リモートワークが活性化。アッパーマス層(純金融資産が3000から5000万円)レベルの一部のサラリーマンでもワーケーションという仕事のスタイルを楽しむ人たちが増えてきた。

 

それは海外でも同様の傾向で、仕事の場所は自国だけでなく物価の安い他国でワーケーションする人が増えてきた。そして、そんな人たちに人気があるのが日本だ。

 

ecodb.net

平成のころ、物価が安い「東南アジアで豪遊」みたいな感覚で、今は日本に来ているようだ。なんせ、アメリカでデリのサンドイッチで8ドル取られるのに、日本ならば牛丼が3ドルもしないのだから。おにぎりも1ドルで買えるし。

 

こちらは2005年の上海。

f:id:dad_aslan:20210416215030j:plain

牛肉の入った米粉のヌードルが一杯100円もしなかった。(当時1元=16円くらい)

f:id:dad_aslan:20210416215027j:plain

これよりかは高いが、感覚的には近いのかも。

 

しかも清潔で治安も悪くないとなるとワーケーション先としては最高だ。

特にヨーロッパから見ると9月後半から11月が良い。

夏のバケーションの時期は日本は暑すぎるけど、この時期は気候が良く、しかも緯度の高い欧州に比べて日が長いというのもメリットだ。

 

また、ワーケーションと言っても人気の滞在場所は北海道などのリゾートではなく東京だ。大都市でも欧州から見たら日本は異国情緒を感じ、非日常感が味わえるので人気が高いらしい。

それでも週末になると、ちょっと地方に行って小さな秋祭りを見るというのも楽しいらしい。(日本アニメのファンは浴衣姿を見たいために夏祭りの時期に来るらしいが)

 

果たしてこれで平日仕事になるかと思われるかもしれないが、自分も海外出張に行ったとき、オンの時間は集中して仕事に取り組んで、オフの時間も思いっきり楽しんだ思い出がある。絶対、地元で仕事をするのとは違う成果が得られると確信しています。

 

個人的には都会でワーケーションするとしたら、やはりロンドンですね。

f:id:dad_aslan:20210416223700j:plain

(2003年ロンドンのあるストリート)

 

今週のお題「お弁当」

平日のランチは弁当です。冷凍食品中心で詰めるのは自分です。

ここ10年で自然解凍の品も増えたのが非常に助かります。朝の1分は貴重なので。

また、外食に比べ、お金も昼休みの時間も節約できるのもいいですね。

ただし、午前の打ち合わせが13:00を超えることがあるが、その場合オフィス内では食べにくいので、目黒川のベンチまで行って食べてます。

これはこれで緑が気持ちよくて良いのですが。人の目が少し気になりますね。

東横線から見えるあの寺は? 白楽、東白楽

今回の散歩は東横線白楽駅周辺です。

Wikipediaによると宿場町の伯楽(ばくろう。馬喰、博労とも書く。馬を治療したり仲買したりする人)が多く住んでいて、伯楽が転じて白楽になったとか。

f:id:dad_aslan:20210417150306j:plain

駅は小さいです。小さな商店街と大学がある庶民的な街ですね。

f:id:dad_aslan:20210417150309j:plain

駅を出るとすぐのところに六角橋商店街があります。

今回はこちらには行かず、公園のほうに行ってみます。

f:id:dad_aslan:20210417150333j:plain

途中、どうでも良いですが立派なアロエに遭遇。

ここまで成長すると植物というよりモンスター感がでてきますね。

f:id:dad_aslan:20210417150312j:plain

緑地があるということで、こちらの篠原園地に。

f:id:dad_aslan:20210417150316j:plain

しかし、残念ながら写真を載せるほど特別な森ではなかったでした。

代わりに、竹デザインの水飲み場を載せておきます。

f:id:dad_aslan:20210417150320j:plain

こちらは隣接する白幡池公園

f:id:dad_aslan:20210417150330j:plain

住宅地に隣接した公園の普通の池です。

f:id:dad_aslan:20210417150323j:plain

何人か釣りをしていました。

家の近所に釣りができるところがあるのは少し羨ましいですね。

f:id:dad_aslan:20210417150327j:plain

今度は線路を渡り、東側の坂を上ったエリアに。

坂は急で10分も歩くとこんな景色が楽しめます。

遥か遠くに見えるのは、、、

f:id:dad_aslan:20210417150409j:plain

富士山です。今年の1月1日、正月の富士山です。

f:id:dad_aslan:20210417150336j:plain

近くの公園で一休み。

f:id:dad_aslan:20210417150406j:plain

最近までこのブログのタイトル背景になっていた木はこちらの公園の木です。

f:id:dad_aslan:20210417150340j:plain

次に訪れたのは孝道山のお寺。こちらは東白楽駅を通過すると立派な寺があるなと25年くらい思っていたが、訪問したのは今回が初めてです。

f:id:dad_aslan:20210417150402j:plain

こちらは仏舎利殿。

f:id:dad_aslan:20210417150343j:plain

こちらは本仏殿。

f:id:dad_aslan:20210417150353j:plain

ここからも富士山が見えます。

f:id:dad_aslan:20210417150347j:plain

反対側にはベイブリッジが。横浜の海が見えますね。

f:id:dad_aslan:20210417150350j:plain

こちらは大黒堂

f:id:dad_aslan:20210417150356j:plain

この日の青空に朱色が映えますね。

f:id:dad_aslan:20210417150359j:plain

(つづく)

 

今週のお題「お弁当」

昨年12月、新宿伊勢丹で買ったお弁当。

f:id:dad_aslan:20210424135911j:plain

1,000円札では買えない値段です。お客様訪問の帰りの割引中だったのでつい。

そして、美味しい。。。

f:id:dad_aslan:20210424135934j:plain

 

六本木 桜の東京ミッドタウン、そして欅坂は、、、

前回に引き続き、六本木の東京ミッドタウン

今回は桜咲く春の様子です。

f:id:dad_aslan:20210416225442j:plain

 

このときは七分咲き。

f:id:dad_aslan:20210416225357j:plain

f:id:dad_aslan:20210416225406j:plain

f:id:dad_aslan:20210416225424j:plain

f:id:dad_aslan:20210416225433j:plain

このときは緊急事態宣言とまん防との間の期間。

酒の入った宴会的なものはダメでもレジャーシート広げてランチはいいかも。

f:id:dad_aslan:20210416225415j:plain

ここの桜も綺麗ですが、ビルの影になっている時間帯はいまいちですね。

f:id:dad_aslan:20210416225450j:plain

ミッドタウンのビルに入ります。

f:id:dad_aslan:20210416225459j:plain

桜色の春のスイーツフェアみたいのをやっていました。

f:id:dad_aslan:20210416225523j:plain

こちらの吹き抜けが気持ちいですね。

f:id:dad_aslan:20210416225514j:plain

去年の冬に来た時は、こんなデコレーションがありました。

f:id:dad_aslan:20210416225555j:plain

f:id:dad_aslan:20210416225559j:plain

こちらは花を使ったオブジェ。

f:id:dad_aslan:20210416225506j:plain

こちらも不思議なオブジェ。

このビルにはサントリー美術館もありますので芸術系に力をいれているのでしょうか?

ビルの内外に大きなオブジェが展示してあります。

f:id:dad_aslan:20210416225531j:plain

続いて今度は六本木 けやき坂です。

こちらは坂の下にある六本木蔦屋書店とスタバです。

f:id:dad_aslan:20210416225632j:plain

そしてこちらが「欅坂(けやき坂)」

同じ名前のアイドルグループは別として、乃木坂に比べて、この欅坂凄いのは通り沿いにあるお店です。

f:id:dad_aslan:20210416225628j:plain

アルマーニ

f:id:dad_aslan:20210416225607j:plain

ルイヴィトン

f:id:dad_aslan:20210416225613j:plain

ロレックス

f:id:dad_aslan:20210416225610j:plain

ティファニーと銀座のように高級な店が揃っています。

f:id:dad_aslan:20210416225624j:plain

こちらのサルバトーレ・フェラガモは残念ながら今年1月に閉店したそうです。

f:id:dad_aslan:20210416225621j:plain

こちらはミニ・ローバーの店。

このあたりが少しだけ庶民的ですね。

f:id:dad_aslan:20210416225616j:plain

それにしても銀座のように全国から人が集まるわけではないのに高級な店があるというのは近所の人が利用しているためでしょうか?

さすが、ヒルズ族が住まう六本木ですね。

f:id:dad_aslan:20210416225604j:plain

 

今週のお題「お弁当」

こちらはミッドタウンにあるアンティコカフェの

f:id:dad_aslan:20210416225540j:plain

スピナッチ(ほうれん草)、プロシュート(生ハム)、ポッロのパンです。

トーストしてもらったので焼き目がついて少し潰れて、見た目が少し悪いですがお勧めです。ひとつ530円と少し高めですが。

f:id:dad_aslan:20210416225548j:plain

イエスマンでない人の話も聞けるか?

既にリンク切れとなっているが、先日Yahoo!ニュースに

 「イエスマン」に囲まれた組織がどれだけ生産性を下げているか

というタイトルの記事があった。

 

簡単に言えば、リーダーの周りを「イエスマン」で固めると、当然ながら悪い方向に行向かっても誰もそれに意見することはなく、そのまま堕ちてしまうというほぼタイトル通りの内容です。

前勤めていた会社の社長は部長のころは親しみやすく、いろいろ意見を言いあうことができて良かったのですが、数年前は正にこの感じで脇をイエスマンで固めていました。最後は大きな赤字を出すほどの失敗はしてないが、親会社から来た新しい社長に強引に交替させられたようで、数カ月後には居づらくなって退職してました。(経緯については噂では表には言えない事情がいろいろあったそうですが。)

 

最近、コラムなどでよく目にする単語で「自己肯定感」というのがありますが、自己よりも、やはり他人から評価、肯定されるほうが気持ち良いものです。いわゆる「ゴマすり」や「おべっか」ではなくても、自分と同じ意見を持つ者がいれば、リーダーとしては仕事を進めようと思ったときに細かく指示を出さなくても済むというメリットから、彼ら、彼女らを要職に任命する気持ちはわかる。別にナルシストでなくても。

 

しかし、当然ながら偏った思想から出るアイデアは多様性が失われ、最適なソリューションを得る機会を逸し、記事のタイトルにあるように生産性を下がる以外にも、売り上げが下がったり、優秀な人材が流出したりと様々な問題を引き起こしているんでしょうね。

 

この記事はペンシルベニア大学ウォートンスクールのアダム・グラント教授の著書「Think Again」をベースにしているが、その著書の中で「成功は「自分の意見を批判する」人たちに囲まれた状況からよく生まれる」と語っている。

 

イエスマンをそばに置きたくなるのは、著者が住んでいるアメリカだけでなく、世界のあるあるだけど、日本は特にそのカラーが強いですね。「長い物には巻かれろ」という考えであったり、「波風を立てるな」という同調圧力が強いというのもありますが、自分のブログ記事でも何回も言ってますが、「批判をする」=「人格を否定する」というように捉える風潮が強いというも大きな一因のようですね。

 

また、この記事の中でも少し言ってましたが、反対の意見を述べる場合、リーダーを否定しようという考えでなく、自分たち会社を良くしようという気持ちから発言している人も多いと思います。もちろん、失敗したとき、そのリーダーと代わろう目論見から言う人もいるとは思いますが。

 

イエスマン」の反対語は「アンチマン(反対者)」ではなく、

「ディファレントオピニオンマン(異なる意見の人)」と捉え、

一考できるリーダーが成功するリーダーの条件なんでしょうね。

 

ちなみに「イエスマン」はネイティブも使う英単表現ですが、〇〇マンという表現の反対語はないようですね。ちなみに「ノーマン」のスペルは"Norman"で、"No-man"ではないです。(ノーマンと言うと、今は約束のネバーランドを思い出しますが、オジサン世代はプロゴルファーのグレッグ・ノーマンを思い出しますね)

 

一方、「イエスマン」の反対語として「バットマン」(しかしから初めて反対意見を言う)という表現が良いのではという人が人が、自分はこれに一票投じたいですね。(若干ニュアンスが違いますが)

f:id:dad_aslan:20210407231304j:plain

(Picture By Pixabay)

 

今週のお題「間取り」

我が家は3人家族ですがトイレは2カ所あります。

戸建てでトイレが2つあるのは平成以降の標準ですね。

40年以上前、実家は3世代同居の7人家族。朝のトイレは戦いの場でした。

今はトイレで悠々自適に時にはスマホで動画とか見て楽しんでいます。

トイレがひとつの生活には戻れないかも。

(未来予想)都心の公園で静かなキャンプ

2023年の妄想ブログ:

 

キャンプといえば、バーベキューにキャンプファイヤーで皆でワイワイするものというイメージが強かったが、数年前のソロキャンの流行で一人または二人くらいで静かに過ごすというキャンプの認知度が大きく上がった。

 

人が周りにいない山や海に囲まれた場所で騒ぐのは自由だが街中では迷惑な話だ。

しかし、騒がなければ別に街中でも問題ないのでは?

 

そんな発想から都内の新宿御苑小石川後楽園など有料の庭園や植物園でキャンプが解禁がなったというニュース記事が流れていた。

 

f:id:dad_aslan:20210410160044j:plain

 

利用できる時間は閉園時間から次の日の開園時間まで。

基本、団体はNG。年齢も18歳以上で1人か2人の利用限定。

事前登録が必要だが、スマホでその場で登録可能。

火気厳禁で焚火もタバコも禁止、

騒ぐどころか大きな声で話すことも禁止、

使えるエリアも限定されるなど細かいルールが設定されている。

なお、警備の人が時々巡回。

2回注意を受けるとこのサービスを行っている他の園も含め出入り禁止となる。

 

なかなか厳しい制限があるが、都会の真ん中でも自然に囲まれた静かな夜を過ごせるということですぐに予約が埋まるそうだ。

 

料金は2,500円。ちょっと高めかもしれないが、平日でも会社の帰りに気軽に非日常世界に行けることを考えたらリーズナブルなのかも。


期間は4月中旬から10月中旬まで。

火を使えないことを考えると確かに暖かくないと難しいですね。

しかし、桜の咲くころが使えないのはちょっと残念です。

(桜があると騒ぐ人が出そうだからわざと外したのか?)

 

f:id:dad_aslan:20210410155842j:plain

 

今週のお題「間取り」

予算との都合上、数年前に建売を購入しましたが、自分で間取りを決められる注文住宅も検討したことがあります。家探しの時、手頃の値段の土地があったため、ちょっと思案。中二階に隠し部屋があるとか、1.5畳くらいの書斎とか、吹き抜けではしごでも上り下りできるとか、いろんなオプションを考えました。結局、急な坂の上のエリアで、さらにお寺に隣接することから蚊の被害があるのではと考え断念しましたが、一時的に夢が膨らみましたね。

晩秋の六本木 東京ミッドタウン リッチな立地でも無料で紅葉を楽しめます

六本木散歩のつづき。

と言っても、12月2週目の散歩です。

こちらは六本木交差点にほど近い、都営大江戸線六本木駅から徒歩0分にある

東京ミッドタウンです。

f:id:dad_aslan:20210410110759j:plain

エントランスの前は休憩できるスペースがあり、

f:id:dad_aslan:20210410110802j:plain

紅葉も楽しめます。

f:id:dad_aslan:20210410110805j:plain

こちらのビルの上は、超高級ホテルのザ・リッツ・カールトン東京です。

f:id:dad_aslan:20210410110855j:plain

今回は入り口まで。いつか行ってみたいですね。

行っても、45階のロビーラウンジでコーヒー一杯(サービス料入れると2,000円くらい?)が限界ですが。

f:id:dad_aslan:20210410110857j:plain

こちらはビルの下にあるフリーエリア。

ここは持ち込みでもOK。同じ階のモールにあるコーヒーを買って飲むのもOK。

f:id:dad_aslan:20210410110843j:plain

こちらのテラス席はピッツェリア・トラットリア ナプレ

ここならば普通の料金でお茶や食事ができます。

f:id:dad_aslan:20210410110852j:plain

ビル内から外を見ると、

f:id:dad_aslan:20210410110846j:plain

何かのイベント?

f:id:dad_aslan:20210410110849j:plain

ミッドタウンに隣接した檜町公園に設置されたスケートリンクでした。

去年の12月ころは緊急事態宣言の前でしたので賑わってましたね。

f:id:dad_aslan:20210410110840j:plain

この公園には六本木なのに広々としたエリアもあります。

ここでピクニックするのもリーズナブルでいいかも。

f:id:dad_aslan:20210410110808j:plain

子供用に滑り台やブランコなどの定番以外にも、変な形の遊具があったりします。

f:id:dad_aslan:20210410110811j:plain

f:id:dad_aslan:20210410110814j:plain

公園東側には萩藩毛利家下屋敷跡があります。

f:id:dad_aslan:20210410110828j:plain

ここのベンチに座り池と庭園の眺めを楽しむことができます。

f:id:dad_aslan:20210410110825j:plain

f:id:dad_aslan:20210410110818j:plain

f:id:dad_aslan:20210410110822j:plain

f:id:dad_aslan:20210410110831j:plain

f:id:dad_aslan:20210410110837j:plain

こんな小川も流れています。

f:id:dad_aslan:20210410110834j:plain

これが全て無料の公園内なので、東京で紅葉スポットとして意外と穴場なのかもしれませんね。仕事に疲れたら平日午後から休み、東京ミッドタウンのモールで弁当を買って、この庭を眺めながらゆっくり過ごすというのも良いかもしれませんね。

(つづく)

 

今週のお題「間取り」

15年以上前、古い築年の3DKのマンションに住んでいましたが、玄関を入るとDKという昭和の間取り。このDKは各部屋の出入りで通るため、ほとんど廊下相当。ダイニングとしては使えませんでした。

やはり、廊下が中心にある平成以降の間取りはいいですね。

ぎろっぽん アマンド 芋洗い坂

六本木散歩のつづき。

テレビ東京のある六本木グランドタワーは反対側(西側)からみると、こんなデザインになっています。

f:id:dad_aslan:20210409225207j:plain

この西側の通り「なだれ坂」と呼ばれています。

別名、長垂(ながたれ)坂でそれが変化してなだれ坂になったのか、それとも雪崩(なだれ)事故が起きてなったのか?

この敷地には昔、六本木プリンスホテルあったらしいです。この坂でスキーができたわけではないですが、リゾートを感じるプールがあったそうで。バブリーなエリアだったんですね。

f:id:dad_aslan:20210409225211j:plain

出っ張ている三角デザインが特徴的ですね。

テレビ東京だけに使徒ラミエルを思い出しますが。

f:id:dad_aslan:20210409225215j:plain

このすぐそばには寄席坂と呼ばれる坂があります。

途中に福井亭と呼ばれる寄席があったのが由来だそうです。

f:id:dad_aslan:20210409225153j:plain

f:id:dad_aslan:20210409225156j:plain

丹波谷坂は丹波家の屋敷があったところ。大きな家の苗字が由来となる普通の坂ですね。

f:id:dad_aslan:20210409225144j:plain

滑り止めの丸い窪みがある急な坂です。

f:id:dad_aslan:20210409225147j:plain

六本木3丁目付近のコインパーキングですが、

f:id:dad_aslan:20210409225138j:plain

このときは12分330円、つまり1時間で1,650円!!!

松屋の並盛牛丼320円5杯分より高い!!!

(ここで牛丼を食べるために駐車する人はいませんが。)

f:id:dad_aslan:20210409225141j:plain

さらに西に進むと、標識はないがここは閻魔坂

f:id:dad_aslan:20210409225218j:plain

六本木らしからぬデザインですね。

f:id:dad_aslan:20210409225221j:plain

さらに西に行くと饂飩坂

f:id:dad_aslan:20210409225134j:plain

そして芋洗坂

名前的に田舎臭いイメージがありますが、六本木だったんですね。

f:id:dad_aslan:20210409225204j:plain

f:id:dad_aslan:20210409225200j:plain

しかも、その行きつく先は昭和世代には超有名な交差点。

六本木交差点

f:id:dad_aslan:20210409225228j:plain

f:id:dad_aslan:20210409225232j:plain

待ち合わせスポットのアマンドも健在です。

昔よりピンクの配色が抑えられていますが。

自分は昭和世代だと言いつつ、実際バブルのころは地方で学生をしたので六本木界隈の煌(きら)びやかな世界はテレビの世界での話でしたね。

f:id:dad_aslan:20210409225236j:plain

こちらは「奏でる乙女」の像。

1954年から60年以上、六本木の移り変わりを見守っています。

f:id:dad_aslan:20210409225242j:plain

 (つづく)

 

今週のお題「間取り」

以前借りていたマンションは4LDKでした。

6畳の和室と5畳くらいの小さな洋室が3つ。LDKもそれほど広くなかったですが、部屋の数が多いほうが我が家のスタイルには合っていたようです。

一時期大きい部屋があるほうが人気があったようだが、今は在宅ワークを考え小さい部屋が多くあるほうが人気なのかも。