未来そうぞう日記

知的障害を持った息子と巡る日曜の東京、神奈川周辺の散歩、未来予想(妄想?)、そして気になる話題を報告します。

キャリア

分岐点は40代。サラリーマンか?フリーランスか?

フリーとは自由という意味だが束縛、制約がないともとれる。 サラリーマンであれば上司や社則を始めとする会社側が作った山のようにある各種ルールから大きく束縛、制約されるがフリーランスではどうだろうか? やはり契約先がいる以上束縛、制約はついてま…

フリーランスという選択肢もあったかも

今年6月に転職し、11月末で試用期間も完了しようやく正社員になりました。 50を過ぎた転職は厳しいと思いながら、前の仕事が嫌で次が決まる前に上司に辞める意思を伝えるというかなり無謀な行動でしたがトントン拍子で新しい職場が決まり、結果、無職期間な…

ビジネス小技:上司と自分の意見が違うとき3つの案を提案する

上司と自分の意見が違うとき3つの案を提案する 最近、「選択の科学」という本を読みました。 選択の科学 作者:シーナ・アイエンガー 文藝春秋 Amazon この本は「選択」に関する法則やそれを実証する実験など科学的な知見を紹介したもので、小さな文字がぎっ…

議論することは悪?

よく中国の人同士が話をしていると喧嘩をしているように見えたりします。その理由に中国語は母音や子音の種類が多く、聞き取りで間違いやすいため、大きな声で話すというのもありますが、やはり自分の主張をハッキリ言うとという国民性もありますよね。 これ…

昔のサービス企画の失敗例を共有します

IT系のサービス企画や開発に携わっている皆さんの参考になればということで、昔のサービス企画の失敗例をお話しします。(若干脚色してますが) その年の初め、経営上層部の号令で次の儲けの柱を見つけるべく、新しい法人向けITサービスを立ち上げることになり…

日本人がダイバーシティー(多様性)が苦手な理由は?

少し前の記事で少し書きましたが今回は職場におけるダイバーシティー(多様性)について取り上げたいと思います。 ダイバーシティーとは、欧州や北米では様々な人種や宗教、信条が異なる人たちが集まって企業組織を構成していますが、その違いを受け入れ、多様…

日本も定年という考えがなくても良い社会になるといいのに

前回に引き続き定年の話。 前回、年功序列で就いた管理職が老害にならないように役職定年(管理職としての定年)があるとどうかという話をしたが、定年制度そのものは個人的には反対ですね。 いつまで働けるかは健康状態や資産状況などによって変わるので人そ…

さぼうる

今週のお題「サボる」 高校生(30年以上前)のころ、東京の神保町には「さぼうる」という喫茶店があるとテレビでやっていた。別にサボるための喫茶店ではないが、平日昼間から喫茶店にいることはサボリ以外の何ものでもないなと当時は思っていた。 この「さぼ…

サボるの反対語は「頑張っているように見える」?

今週のお題「サボる」 よく考えると「サボる」をテーマにした記事を昔からよく書いていた。 dad-aslan.hatenablog.com dad-aslan.hatenablog.com dad-aslan.hatenablog.com 昭和時代の教育で「サボる」のは悪であると教えられ頑なに守ってきたけど、経験を重…

あぁ、きっちり生きなくてもいいんだと知った日

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 約20年前のスペイン旅行ですね。 ツアーガイドが夏は日中40度以上になり、庶民は一番暑い時間帯は仕事にならないので自宅に帰って家族とランチ。食事は夕食より昼食のほうが豪華で、ゆっくりとご飯…

リモートワークはどこで働く? その2

以前こんな記事を書きましたが、さらに見つけたので紹介します。 サッカースタジアムで仕事 ガンバ大阪のホームであるパナソニックスタジアム吹田で、試合がない日にバックスタンドにあるVIPフロアでリモートワークができるそうです。入場利用料1日1,000円、…

業務効率化をしろしろ叫んでいるけど、そのためには?

業務効率化が叫ばれているが、、、 ここ数年、海外企業に比べ日本企業は仕事の効率が悪いと言うビジネス記事を見る。それらの記事ではこの問題を改善するために働き方改革で時短するとか、DX導入で効率向上とかいろんな提案がされている。 しかし、生産性を…

日本人は「恥かいて質問する」ことをなぜ嫌うのか?

主語が「日本人」と大きいですが、この記事のように「恥かいて質問する」ことを嫌う人は多いと思います。 news.livedoor.com そうは思いたくないが、少なくとも昔は客観的に見ると自分もその中の一人でしたね。質問したくても変な質問かなと思うと躊躇してた…

部下を育てる職場環境にするには?

以前勤めていた会社ですが、なかなか部下が育たず課長以上の管理職がフォローに入って業務を何とか回すということをしていました。その結果、管理職が忙しくなり、部下の指示に割ける時間がさらに短くなり、益々部下が育たないという悪循環を繰り返していて…

成功する秘訣がゴロゴロしているわけではないが

毎朝仕事前のウォームアップや仕事中の息抜き目的でビジネス系のニュースに目を通すが、 「万年最下位の営業が本部長まで上り詰めたワケ」 「〇〇に絞ったら年収〇〇億円のビジネスに」 などの成功ストーリーや、 「できる上司が部下に指示するときに注意す…

真面目すぎると疲れることがわかっていても、なぜ手を抜くことができない?

なぜ、必要以上に真面目に取り組みすぎるのか? ここ半年くらい、真面目に働き過ぎて疲れていませんか?というコラムを何回か読んだ。また、自分も先日自身にも呼びかけるつもりでこんな記事を書いた。 dad-aslan.hatenablog.com 誰かに言われているわけでは…

ワークライフバランスではなく、楽しいーツライバランスなのかな?

在宅ワークをするようになって1年。仕事って何だろうと考えてみた。 職場にいる=仕事? 在宅ワーク以前は職場に行くだけで仕事になっていたような気がする。 例えば職場のデスクでYahoo!ニュースを見ることは、スポーツや芸能などは別として業務に関係ない…

やる気がなくても省エネで成果が上がるほうが良いのでは?

今週のお題「やる気が出ない」 やる気が出ないときは、、、 やる気が出ないときに明日やろうと考えず、やらないと決めよう。 本当にやる必要があるものはそれでもやるでしょう。 やらなくても良いことは、やららなくても困りません。 当たり前ですが、そんな…

退職ではなく卒職という言葉はどうですか?

gendai.ismedia.jp 「大卒新入社員の30%以上が3年以内に離職する」のは最近始まった話ではなく、1995年に32%と3割を超えてから、リーマンショックの翌年の28.8%を除き、20年以上前から30%超えだとか。 事実は別として、ニュースのコラム記事で毎年のように…

仕事で幸せな気分になるためには?

ドーパミン、セロトニン、オキシトシン これらの物質は幸せホルモンと呼ばれるもので、これらのホルモンが分泌されると脳が幸せと感じます。 ただし、感じる幸せの種類はそれぞれの物質で異なります。 セロトニン:規則正しい生活から得られる、心と体の健康…

ブラックから脱出 やっと2歩目

約1か月前にこんな記事を書きましたが、 dad-aslan.hatenablog.com 先日、やっと上司に6月末目標で卒業させてくださいと話を切り出しました。 決意が固まるまで1か月かかりましたね。 この間、転職をサポートするエージェントと面談して、現職の職務経歴…

休みたくないけど休み、休みたいけど休めない日本の会社

今週のお題「祝日なのに……」 日本は1年で16日の祝日。アメリカは10日、フランスは11日、ドイツが11日と比べると多い。しかも盆休みや年末年始休みもあったりする。 中国は27日だとか。春節などの長期休暇も含まれている。フィリピンは21日。土曜の祝日も含…

上手にサボろう

毎週日曜は前日に録画したアニメ「はたらく細胞」、「はたらく細胞BLACK」を見るのが習慣化していますが、これらを見た後は体を労わなければと善玉菌を増やすヨーグルトを食べてる50代です。 「はたらく細胞」は人体の細胞を擬人化した物語で、細胞たちの役…

失敗をいっぱいしよう

自分の本業はIT系の開発関係なので、たまにはそのあたりの話を。 昨年、こんな記事がありました。 gendai.ismedia.jp タイトルは衝撃的ですが、実戦形式の着陸訓練を48回実施し、半分近い21回が墜落というだったと意味です。 「神様」と呼ばれる出題者が訓練…

セカンドステージに向けて

お題「#この1年の変化 」 先日、50歳は次のセカンドステージを真剣に考える時という主旨の記事を書きましたが、正にこの1年はそんなことを考える年でした。 dad-aslan.hatenablog.com きっかけは昨年2月初めの早期退職プログラムの公示。 これを機に自分の…

「儲ける」ことは罪悪感?

最近、経済ニュースのいくつかの記事、フミコフミオさんやナイーブMEさんのブログ記事で「儲ける」ことの罪悪感が話題になっていて、さらに自分の周りでもこのことを考えることが多かったので、記事にしてみました。 delete-all.hatenablog.com www.naiveme.…

(未来予想)インターンシップ2.0

2023年の妄想ブログ: もう30年近く前だが、社会人1年目、4月の1カ月間は新人研修だった。 大学卒業したての人間は社会人スキルを持っていないのが当然という前提で、1カ月の研修の後も〇〇実習とかで半年から1年くらいかけて、やっと社会人という…

年功序列はダメかもしれないが、単純に成果主義になるのも若者にとって怖いことかも

自分は転職したばかりだからまだ1年目だが、年功序列についてちょっと考えてみた。 最近、既にいろんなニュースやコラムなどで年功序列をやめたとか、年功序列は制度としてオワコンで成果主義へ、そして職能給より職務給(能力や在籍年数よりも実際の成果に…

メーカーは売るためのモノを作って、初めてメーカーといえる

今週のお題「感謝したいこと」 15年以上前ですが、前の会社の当時の上司Aに感謝です。 以前の記事にも書きましたが、性格的にはメンバー全員からツッコミが入る「天然系ボケ」です。 dad-aslan.hatenablog.com しかし、そんな上司Aさんから、上の記事で書い…

(未来予想)ホーソンタイム

2021年の妄想ブログ: 最近、ホーソン実験とかホーソン効果と言うのをよく耳にしたので調べてみました。 mitsucari.com ホーソン実験では待遇や物理的な作業環境ではなく、人間関係が労働生産性に影響するという結論を見出しました。 のちに、この実験は…