未来そうぞう日記

知的障害を持った息子と巡る日曜の東京、神奈川周辺の散歩、未来予想(妄想?)、そして気になる話題を報告します。

キャンプと言えば黄色

今週のお題「キャンプ」

 

キャンプの思い出と言うと45年以上前、家族で行った海辺のキャンプですね。

 

毎年7月の最終週の土日がキャンプの日。

 

当時、父親は半ドン、土曜午前中は勤務という勤務体系で午後から出掛けました。途中、近所の氷問屋で巨大な氷の塊を買ってクーラーボックスに。ジュースやビール、スイカや桃などを詰めたら改めて出発。国道136号線に入り、伊豆半島を南下。修善寺を超えて天城の手前で西方向へ。うねうねと曲がった船原峠の道で車酔いと戦いながら西伊豆土肥へ。家を出て1時間半。今は野球場になってますが、土肥八木沢のキャンプ場が定宿というか、お馴染みのキャンプ場でした。

 

到着したら、早速テント張り。そのころは黄色の三角テント。布は強度を上げるために固く、厚く、重く、ペグ(杭)も頑強な太いものでした。一つ張るのに大人数人で30分以上かかった記憶がありますね。また、どのテントもほぼ同じデザインだったので、他のテントと間違えないようにロープ部分にタオルを巻きつけたりしてました。

まだ、小さかったのでテント張りを手伝うがほとんど戦力にはなっていません。しかし、なんとなく達成感がありました。その後は汗を流すということで、歩いて2分もかからない海水浴場でひと泳ぎ。その後の青いソーダアイスが美味しかったですね。

 

夕食は飯盒炊飯とカレー。我が家は毎週土曜はカレーの日だったのでいつもと同じなのですが、外で食べるカレーはなんか美味しかったですね。残ったご飯は明日の朝食のために梅入りまたはおかか入りのおむすびにして、クーラーボックスに。当時はコンビニや朝早く営業するスーパーはなく朝食の確保が難しかったので、そんなことをしてましたね。

 

夜は海岸で花火。手持ちの一般的なものから始めて、ねずみ花火、ドラゴン、パラシュート、大人の背丈まで火柱があがる筒型で派手なフィナーレ。そしてしんみりと線香花火で締めくくる。その後はキンキンに冷えたデザートのスイカ、桃、ブドウ(当時はデラウェア一択)を頬張る至福の時でした。

 

その施設には風呂や温水シャワーもなく、そのまま睡眠。1970年代半ばくらいは夜になると潮風もあり、エアコンがないテントでも良く寝れましたね。朝方はむしろ、肌寒いくらいでした。

 

朝、食事をしたら、早速テントの回収。張る時より楽ですが思いテントをたたむのは一苦労。そして、汗をかいたらそのまま海水浴。そして、昼前に出発し、途中どこかで食事をして、遠藤わさび店でわさび漬けを買うというのが定番コースでした。

 

この我が家の定番キャンプもテント張りが面倒になって、小学校高学年のころには民宿宿泊に変わったけど、その時の思い出が強く残っていて、未だにキャンプというとあの時のテントとカレーの黄色のイメージですね。

(Picture By Pixabay