未来そうぞう日記

知的障害を持った息子と巡る日曜の東京、神奈川周辺の散歩、未来予想(妄想?)、そして気になる話題を報告します。

今年本格的にやり始めたことと言えばTwitterですね。

今週のお題ビフォーアフター

2022年を振り返って、今年変わったことと言えば2カ月前の記事でも書きましたが本格的にTwitterを始めたことですね。

 

アカウント登録は2018年。ブログ更新を伝えるためだけに使っていて殆ど呟いていなかったのですが、仕事で夏ぐらいから本格的に自分でプログラミングのコードを書き始めて、疲れたときの休憩にちょくちょくチェックするようになり、次第に自分でも投稿するようになりました。

 

と言っても自ら発信するというより、人のツイートにリプライする形の投稿ですね。仕事上でのあるあるでは正しく自分もという感じで関連のエピソードを書いたり、大喜利でいっしょになってボケてみたりという感じで。

 

そのうち、自分の仕事と関係があるプログラマーやPM(プロジェクトマネージャー)などのツイートが良く上がるようになり、フォローしているうちに自然とその世界の住人になってきました。

 

また、少し前まで流行っていたのが「駆け出しエンジニア」。エンジニアへの転職や上を目指す初心者エンジニアを目指す人たちのツイートで、それらにベテランエンジニアがアドバイスするというのを良く見かけましたね。

自分も社会人1年目から技術職について約30年、中学の頃の趣味も合わせるとプログラム歴40年の経験からコメントすることがあるが、「ためになった」とかそれに反応してもらえると嬉しいですね。

まぁ、今の職場は小さなベンチャーではフラットな関係で役職はあっても部下なしのため、久しぶりに部下たちを持った気分が味わえますね。ほぼ9割が在宅ワークの今は、ある意味、テキストでやりとりするTwitterだと職場の人とSlackでやりとりするのと感覚は変わりませんからね。

 

一方、職場のやりとりとは異なり、Web系であったり、銀行勘定系であったりと自分と違うIT分野の人たちの話が聞けるのが面白いですね。また、今どんなIT技術に関心があり、何がトレンドなのかを知ることができるのも楽しいです。もちろん、多くのフォロワーを持つからと言ってその呟きには偏りがないわけではないので、100%信用はできないですが非常に参考になりますね。

 

それにしても多くのフォロワーを持つ人のツイート回数はスゴイですね。もちろん、挨拶だったり、愚痴だったりと有用でないものもたくさんあるが、アンテナを広げてネタを探して、1日に十数回、自分から何かした発信するというのは本当頭が下がります。

 

なお、自分はようやくフォロワーが200人超えたところ。数万を超えるインフルエンサーは無理だとしても千を超えるくらいの発信者にはなってみたいですね。

来年、先ずはもう少しギアを上げて発信数を増やすことからチャレンジしたいと思います。