2024-01-01から1年間の記事一覧
金沢散歩の続き。 長町武家屋敷跡から数分も歩けば金沢の一番の繁華街である香林坊へ。GUCCIやCOACHなども入っている専門店街アトリオ。 その前には金沢の地図を広げる子供の像。地図を見ると駅の近く周辺より一段高い丘エリアがありますね。この左側が金沢…
石川県散歩の続き。 能登半島弾丸ツアーの後、最終目的地の金沢の駅に到着。 金沢は言わずと知れた加賀百万石を代表する大都市。駅の建物も巨大ですね。 垂れ幕に「加賀百万石まつり」とありますが、これは1583年6月14日に前田利家が金沢城に入城したことに…
2026年の妄想ブログ: 最近クリーニングは減ったけどコインランドリーは増えたような気がする。 値段はともかく、スーツを着る機会が減って、洗濯機の性能がが上がり下手な安いチェーンのクリーニングよりコインランドリーの方が仕上がりが良かったりす…
春日部散歩のつづき。 今度は春日部駅東口側。 駅前の通りをちょっと行ったところにある「ぷらっとかすかべ」。 こちら春日部の観光案内所です。観光名所やご当地商品の販売の他、レンタサイクルもやっているようです。今回は行かなかったが巨大建造物が好き…
今回の散歩は東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の春日部駅。 春日部と言えば「クレヨンしんちゃん」発車メロディーはもちろん、駅ホームの柱の案内もしんちゃんです。 こちらがヒロシが良く通ってている改札。 その横の壁にも広告でしんちゃんいますね。正和…
富山散歩の続き。 昨年2023年5月に行った北陸旅行2日目。前日思いついてレンタカーを予約しようと思ったが富山駅周辺に空きはなかったので、あいの風とやま鉄道に乗って高岡駅へ。 途中見かけたのが 小杉駅。昔、鉄道乗り換え案内サイトで川崎の武蔵小杉駅…
富山散歩の続き。 富山駅から徒歩10分、やってきたのは富山城。 築城は戦国時代、一度明治時代に廃城になり建物は戦後に作られた模擬天守。 「続日本100名城(100名城には漏れたがそれに続く良い城)」と全国的には若干知名度は低いが富山市街の中心にあり地元…
富山県散歩の続き。 富山駅に到着。北陸本線の在来線はJRでなく「あいの風とやま鉄道」という第三セクター。富山の鉄道って廃れているのと思いきやJR高山線はあるし、次世代型路面電車LRTを日本で最初に本格導入したりと意外と鉄道王国なんですよね。 こちら…
富山県散歩の続き。 富山市を目指して宇奈月温泉駅から再び富山地方電鉄に乗車。途中、懐かしい「雪ちゃんの日本海みそ」の看板。昔、よく「にほんか~いみっそ」のCMが流れていましたね。どうやら本社は富山県のようです。 途中、ルート違いで同じ富山駅に…
富山県黒部散歩の続き。 黒部渓谷鉄道 黒薙駅構内(どこから駅の外か曖昧ですが)にこんな看板があります。 そう、宇奈月温泉はこちらの黒薙温泉から引いています。 温泉には旅館があり、そのホームページを見ると駅から600mで所要時間は20分。。。うん? 10分…
富山県黒部散歩の続き。 黒部峡谷鉄道宇奈月駅からこちらのトロッコ電車に乗って出発。黒薙駅を目指します。 それにしても長い。どうやら客車は13両あるそうだ。一両の大きさは違うが11両の山手線より多いか。 客車は窓も壁もなく鎖のみ。スピードは速くない…
今回の散歩は昨年5月に訪問した富山県です。 転職に伴う有休消化を使って一人旅。出張を除けば25年ぶりくらいですね。20代は国内をいろいろ回っていて39都道府県まで制覇したけど結婚してから20年以上更新されていませんでした。今回の旅の目的は未踏の地の…
鶯谷散歩の続き。鶯谷駅のそばにあった朝顔通りですがこちらの由来は 入谷の朝顔市ですね。朝顔市の歴史は古く、江戸時代後期から行われていたそうだ。一時期途絶えていたが1948年に復活。現在は七夕前後の7月6日、7日、8日に入谷朝顔まつりとして行われ…
今回の散歩は鶯谷駅周辺。 鶯谷は山手線の中で一番影が薄い駅だとか。山手線で一番乗降客が少ないそうです。ちなみに二番目は目白駅。春を告げる鳥、鶯と目白が争うのはちょっと面白いですが。駅舎も地方ローカル線のようなこじんまりとした佇まい。駅ビルは…
今回の出発は表参道駅。ここから南青山方向に進みます。 元々表参道って地名ではなく明治神宮への表側の参道って意味ですね。この道を明治神宮と逆方向に歩くのは初めてでしたが、なんかおしゃれな店が揃っていますね。 このどこかで見たような形状のビルは …
麻布十番散歩の続き 麻布氷川神社を抜けると仙台坂上交差点に出ます。ここもセーラームーンに登場したみたいですが、坂の頂上の五差路って何か呪術的に意味ありそうな場所ではありますね。警官も立っているし。。。 tokyo-calendar.jp と言うのは冗談で本当…
麻布十番散歩の続き 鳥居坂の東洋英和女学院の北側にあるのが フィリピン大使館ですね。フィリピンは5年前に仕事で行ったことあるので親近感がわきますね。 その東の坂は於多福(おたふく)坂と呼ばれています。坂の傾斜が途中で一度緩やかになり、また下がる…
麻布十番散歩の続き 都道319号線側に出ると十番稲荷神社があります。 あじさい祭りをやっているようですが、 訪問した5月末時点では五分咲きですね。ん!、看板を見ると 「集財祭」と書いて「あじさい祭り」か! 商売繁盛のご利益で有名な神社らしいネーミ…
今回の散歩は麻布十番駅周辺です。 麻布十番は昭和世代にとっては鉄道駅がないけど有名な地名だったのですが、1991年に東京メトロ南北線ができ、2000年に都営大江戸線ができて一挙にアクセスしやすいエリアになりました。 駅前にあるビル MAXPLAN AZABU10。…
広尾散歩の続き 駅前の外苑西通りまで戻ってくると広尾学園のビル? 昔、順心女子学園という女子高だったが2007年に共学の広尾学園に生まれ変わったそうだ。土地柄なのか結構偏差値が高いようです。 同じく外苑西通りにあるのがミドリ安全の本社ビル。工場に…
今回の散歩の出発地は東京メトロ日比谷線の広尾駅。 広尾と言えば高級住宅街。大きな商業施設や遊戯施設やイベント会場があるわけでもないので東京近郊に住んでから30年近く経ちますが初めての訪問です。 ちょっと驚いたのは駅前のファミリーマート。景観に…
六本木散歩の続き 六本木ヒルズと言えばこのタワーマンション。森タワーの54階には及ばないものの43階とかなり高層です。かつては最上階にホリエモンが住んでいたとか。 ここでさくら坂とけやき坂に分岐します。櫻坂46と欅坂46はここから来ていますね。(少…
乃木坂散歩の続き 国立新美術館付近をブラブラしていると見えるのは六本木ヒルズですね。 そちらの方を目指してみます。 それにしてもこの花、昭和時代、自転車のホイールに付けていたハブ毛を思い出します。木の名前はそのままんまの「ブラシノキ」。以前、…
今回の散歩は乃木坂駅周辺。 東京メトロ千代田線の乃木坂駅6番出口を上ると こちらの建物の回廊に出ます。 こちらは国立新美術館の入り口です。 この時はメトロポリタン美術館展をやってました。レンブラント、 フェルメール、モネ、ルノワールなど錚々たる…
鎌倉散歩の続き 大仏を見るために江ノ電の長谷駅には何度も降りたことはあるのだが長谷寺は一度も訪問しておらず、今回が初の訪問です。その参道にあるこちらは長谷寺そばの旅館、對僊閣(たいせんかく)。昭和初期の建物で現在も営業中だとか。こんなこじん…
鎌倉散歩の続き JR鎌倉駅は表と裏でだいぶ顔が違いますね。こちらの「裏」はローカルな感じがしていいですね。そしてこちら側からは直接江ノ電の改札に入れます。 2年前の記事でも書きましたが カエルがストッパーを担っています。 駅ホームの看板、最近め…
今回の散歩は鎌倉。 昔から鎌倉の段葛の桜を見たいと思っていたが激混みのイメージがあり避けていた。そして今年は一念発起して平日有給をとって鎌倉訪問することに。4/5(金)、観光客はおろか通勤の日もまだ少ない7:00A.M. 天気は残念ながらいつ降り出しても…
根津周辺散歩のつづきです。 根津駅周辺には古い民家が結構残っていたりします。 文化財になるほどではないですが築80年は超えていそうです。 この辺りは根津神社への道でもあり、道行く外国人観光客が興味深そうに昭和日本の住宅を眺めていましたね。 こち…
本郷、東大周辺散歩のつづきです。 と言っても前回の散歩とは別の日で出発地は東京メトロ千代田線の根津駅。 今回の目的はツツジです。文京つつじ祭りは3月末から4月末までですが、ツツジはG.W.の1週間前くらいがピークかなと訪問は4月21日。 駅から約…
本郷、東大周辺散歩のつづきです。 このあたりは文京区弥生。弥生という地名は全国にいくつかありますが、 ここの弥生は 「弥生時代」の由来となった日本で一番有名な弥生だったりします。 1884年、こちらの貝塚から出土した土器が装飾が簡素で焼き上げの温…