2023-01-01から1年間の記事一覧
前回のサイクルスポーツセンター報告の続き。 こちらは木製のジャングルジムFUJISAN 見た目の形では良く分からないのですが富士山を模しているらしく、登山口のルート名の看板があったりします。 ジャングルジムの上から富士山を見ることができます。 新緑の…
今回は静岡の実家に泊まって翌朝出掛けた伊豆観光の穴場スポット「サイクルスポーツセンター」です。(単なるレジャー報告ですね) 5/2(火)夕方、仕事を早めに切り上げて出発。翌日の5/3朝は混雑すると思って前日出発にしましたが東名高速横浜町田付近まで1…
前回の茅ヶ崎散歩の続き。茅ヶ崎に縁のある有名人と言えばもう一人、桑田佳祐! サザンオールスターズのメインボーカルの桑田佳祐さんです。 子供の頃、我が家ではベストテンで流れる歌謡曲や演歌で言葉をはっきりと発音する歌唱法の歌をよく聞いていたので…
今週のお題「何して遊ぶ?」 今回は4/29に挑戦したJR東日本のプラレールスタンプラリーの報告です。 こちらは山手線および近郊にある10駅を回る企画。 スタンプは改札の外にあるので地方から来て東京観光もしてみましょうという意図がありそうですが、ほとん…
今回の散歩は茅ヶ崎です。 JR東海道線で東京駅から約1時間。神奈川県を東西で分けたときの真ん中あたりの海沿いの街になりますね。 こちらは茅ヶ崎駅北口。駅ビルはアトレではなく神奈川西部、静岡東部方面に展開しているLUSCA(ラスカ)ブランドですね。 広…
今回の散歩の出発地は東急田園都市線あざみ野駅。 横浜市営地下鉄ブルーラインの終点でもあるターミナル駅ですが知名度はちょっと低いですね。駅前もこじんまりとしています。 駅の西にある道路を南下すると あざみ野うかい亭があります。川崎・横浜エリアで…
今回の散歩は立川の昭和記念公園。 以前、晩秋の紅葉の時期に訪問したのですが、 dad-aslan.hatenablog.com 今回は春の訪問(4/9)です。 最寄り駅のJR青梅線西立川駅を出ると公園のゲートに繋がっています。 当たり前ですが前回は紅葉していた池の周りも新緑…
今日の散歩は仕事のついでに寄った横浜市都筑区の江川せせらぎ緑道。 場所は鉄道は駅からは遠いですが自動車では第三京浜、首都高横浜北西線、横浜北線が交わる港北ジャンクション降りてすぐの場所。そして、IKEA港北店のすぐ傍です。 IKEAで買い物するなら…
今回の散歩は羽田空港。 羽田空港は以前このブログで3記事ほど書きましたが、コロナ2019の影響で閑散としていました。 dad-aslan.hatenablog.com dad-aslan.hatenablog.com dad-aslan.hatenablog.com 先週3/26時点でどんな感じかなと思い1年ぶりくらいの訪…
今回先週3/18(土)に開業した新横浜線沿線の散歩です。 新横浜線とは東急日吉駅から新横浜駅を経由して相鉄(相模鉄道)西谷駅を結ぶ鉄道線で、正確には日吉駅から新横浜駅までの東急新横浜線と新横浜駅から西谷駅までの相鉄新横浜線を指します。 両方合わせて…
前回の伊豆稲取散歩の続き。 直売所の建物の横にはもやい石と呼ばれる大きな岩があります。これは船を係留するためのもので穴にロープを通して船をつなぎ留めます。 ちなみに渋谷にモヤイ像がありますがこちらは新島の岩で稲取とは関係ないですが、もやい=…
前回の伊豆河津散歩の続き。河津から伊豆急行線で2つ隣の駅、伊豆稲取駅に到着。 稲取散歩の目的のひとつがこちら。駅から徒歩15分、稲取文化公園にある「雛の館」。 500円を払い入館すると出迎えてくれるのはこちらの16段の雛人形。 三人官女や五人囃子が…
今回の散歩はちょっと足を伸ばして伊豆の河津です。 目的は本場河津での河津桜花見です。20代のころから一度は見たいと思ってはいたが混雑しているニュースを見て躊躇してました。しかし、こういうことは足腰が丈夫な50代のうちにやっておこうと一念発起。満…
鎌倉散歩の続き 鶴岡八幡宮から金沢街道を東に進み、少し路地に入ると昔ながらの丸型の郵便ポストがあります。 鎌倉はこのタイプが結構残ってますね。古都らしい風情があっていいです。 そして、清泉小学校の角には大蔵幕府跡の石碑があります。ここが鎌倉幕…
鎌倉散歩の続き 鶴岡八幡宮敷地内の大きな参道を進むと正面に舞殿が見えてきます。 ここは静御前が夫の源義経を思い舞った場所。それを見た源頼朝が敵対状態になっていた義経を慕う歌を舞うとは何事だと怒り、殺そうとしたが、北条政子にたしなめられたとい…
鎌倉散歩の続き 二の鳥居を抜けると道路の中央は一段高くなった段葛と呼ばれる参道。鶴岡八幡宮まで真っすぐ伸びています。この左手にある白い建物。 鳩サブレで有名な鎌倉豊島屋の本店です。ホームページのURLはhttps://www.hato.co.jp/ ドメインが"hato.co…
今週のお題「かける」 我が家には固定電話(家電=いえでん)ありますが、最近スマホだけで固定電話がない家庭も多いですね。一方、シニアの家ではまだまだ固定電話が主役です。 先日、ガラケーがサービス終了するということで後期高齢者である母親にスマホを贈…
鎌倉散歩の続き こちらは江ノ電和田塚駅。 そこから1分もかからない場所にあるのが駅名の由来でもある和田塚。 鎌倉時代の「和田合戦」で亡くなった和田一族の霊を鎮めるために作られた塚であります。和田合戦とは、昨年2022年の大河ドラマ「鎌倉の13人」で…
2025年の妄想ブログ: 知人から聞いた話だが、知的障害者向けの仕事で本屋の中を巡回する仕事があるそうだ。棚出しや本の整頓、お客様からの問い合わせ対応などは行わず、挨拶をするくらいだが、万引き防止効果はかなりあるらしい。人に見られていると思…
今回の散歩の出発地はJR鎌倉駅です。 ここは鎌倉時代に日本の政治の中心になった都市ではありますが、江戸時代の主要道である東海道から外れていて、JRも東海道本線の大船駅から横須賀線に乗り換える必要があり若干不便です。一方、大規模な都市開発されるこ…
先日、静岡に帰って東海道線に乗ったら、3両編成の車両だったのに驚いた。調べたら沼津発東京駅方面行きは10両だっりするが、静岡県内を走るものは最大で6両だった。近所の私鉄ローカル線である伊豆箱根鉄道の駿豆線は3両編成だが、それと同じ編成がJRの幹…
今回の散歩の出発地は横浜黄金町(こがねまち)。最寄り駅は京浜急行黄金町駅。 黄金町というと昔、娼婦の街として有名だったのですが、警察が気合入れて検挙した結果、今ではだいぶ住みやすい街に変わったそうです。 駅のすぐそばの太田橋。ここを流れる大岡…
2026年の妄想ブログ: 20年以上前、銀塩カメラのネガフィルムを何とかしたいと思いフィルムスキャナーを買いました。しかし、セッティングが上手くいかず斜めになったり、お任せだと色調整がメチャクチャだったりと超大変。3本スキャンしたところで使わ…
渋谷散歩の続き 再びスクランブル交差点に戻ってきて、今度は西に向かいます。 こちらは道玄坂。右手にあるのは超有名なSHIBUYA109のビルです。ここもスクランブル交差点と並び渋谷のシンボル的な建物であり、映画やドラマ、アニメなどでも登場し、度々破壊…
2024年の妄想ブログ: 昔嫌だったのが会社の評価面接。 面接前に提出する書類には成果をそのまま書くのではなく、上司目線でこれなら高評価を上げても良いと思える表現に書き替えます。嘘ではないが、この「盛って」書くという行為が精神に強いダメージ…
今回の散歩は番外編。先日見てきた高校サッカー選手権を報告します。 正月休みの最終日の1月4日。昼食を食べてからテレビをつけたら高校サッカー選手権の準々決勝をやっていて、ネットで対戦表を見たら14:00から青森山田と神村学園(鹿児島)の好カードがある…
2026年の妄想ブログ: 顔認証を使ったマンションのオートロック解除やオフィスの入室管理システムの実用化は2022年くらいから本格的になってきたが、カメラまたはカメラのついたタブレットを覗き込んで認証する方式が殆どです。 高い解像度の顔画像と十…