未来そうぞう日記

知的障害を持った息子と巡る日曜の東京、神奈川周辺の散歩、未来予想(妄想?)、そして気になる話題を報告します。

両国 江戸東京博物館その3  戦後から現在へ

前回の両国 江戸東京博物館その2の続きです。

 

時代は戦後へ。こちらは1960年のダットサンのトラック、時代は高度経済成長へ。

西岸良平の漫画「三丁目の夕日」のころですね。

f:id:dad_aslan:20210717223447j:plain

こちらはスバル360。軽自動車の660ccエンジンの3/5、中型の400ccバイクよりも小さい排気量だが当時庶民でも買えたマイカーとして大ヒットしたそうだ。今見てもデザインがいいですね。ちょっとヨーロピアン(イタリア、フランス)っぽい感じが。

f:id:dad_aslan:20210717223505j:plain

1964年の東京オリンピックのポスターと表彰台。この時は国をあげての大盛り上がりだったんでしょうね。それに比べて今年のオリンピックは、、、いろいろ残念です。

f:id:dad_aslan:20210718154951j:plain

このころの集合住宅のダイニングキッチンを再現。

核家族化、畳から椅子の生活へというのがこのころの最先端だったとか。

f:id:dad_aslan:20210717223459j:plain

f:id:dad_aslan:20210717223450j:plain

白黒ですがテレビも徐々に普及。

昭和生まれは未だにチャンネルは「回す」ろいう表現を使ってしまいますね。

f:id:dad_aslan:20210717223455j:plain

トイレは和式ですが水洗に、お風呂も薪からガス釜に。

室内用の箒が吊るされているのが懐かしい。

f:id:dad_aslan:20210717223502j:plain

確かに玄関に電話がありました。なぜだろうと調べたら、昔は自宅に電話がない家もあり、近所の人が借りることを前提に玄関に置く習慣があったとか。また、携帯電話がないころ、親にバレずにこっそり話をするには居間にあるより便利ですね。

また、手作りのカバーがつけている家もそういえばありましたね。

f:id:dad_aslan:20210717223622j:plain

電話機は電電公社(現NTT)からの借り物でみんな同じデザインだったのでカバーをつけてデコりたい気持ちはわかります。

f:id:dad_aslan:20210717223625j:plain

家具調テレビも懐かしいです。昔はテレビの上にぬいぐるみやお土産の置物が置いてあるのが標準でしたね。

f:id:dad_aslan:20210717223509j:plain

こちらは魔法瓶。この花柄が懐かしいですね。

最近は花柄復刻シリーズとしてリバイバルしているそうです。

スリムボトルは75歳を過ぎた母へのプレゼントに良いかも。

f:id:dad_aslan:20210717223513j:plain

f:id:dad_aslan:20210717223517j:plain

日中国交正常化で1972年、中国から贈られたカンカン、ランランにより日本はパンダフィーバーに。自分も小学生のころ上野動物園で見ました。背の小さい子供も見れるように通路が大人用と子供用に分かれていました。パンダの動きが面白くて弟と一緒に見入っていたら、出口から早く来なさないと母親に怒られた記憶がありますね。

f:id:dad_aslan:20210717223522j:plain

そういえば、幼稚園の時の弁当箱はパンダ柄ではなかったがこれと同じアルマイトでしたね。汁がこぼれて、お弁当を包む布が濡れるというのがお約束でした。

f:id:dad_aslan:20210717223525j:plain

この椅子のデザインもどこか懐かしいですね。

f:id:dad_aslan:20210717223528j:plain

そして70年代後半にはインベーダーゲーム

インベーダーが一番流行してた頃は小学校低学年だったのであまり遊んだ記憶はないですが、高学年になり駄菓子屋に置かれるようになったころによく遊んでいました。

f:id:dad_aslan:20210717223531j:plain

こちらの自転車も懐かしい。5段変速でライトが左右に付いている70年代憧れの自転車。さらにスピードメーターまで付いていればパーフェクトですね。自分は最新のは買ってもらえず、近所のお兄さんのお古を乗ってました。

f:id:dad_aslan:20210717223536j:plain

f:id:dad_aslan:20210717223540j:plain

原宿に現れた竹の子族の衣装。ピークは1980年だとか。

Wikipediaに当時活動していたチーム名の一覧がありますが、読んでいるとなんか恥ずかしくなります。

f:id:dad_aslan:20210717223544j:plain

ラジカセも死語ですね。それしても当時サイズが大きかったですね。

この後、SANYOのおしゃれなテレコとか小型化したスリムなラジカセが流行り、自分的にはそちらのほうが馴染みがありますね。

f:id:dad_aslan:20210717223619j:plain

これは未だによくわからない商品ですが、それなりに売れたそうです。

(足し算、引き算はソロバン、掛け算、割り算は電卓だったのかな。)

f:id:dad_aslan:20210717223616j:plain

任天堂ゲームウォッチファミコン

FIREとか懐かしすぎる。ファミコンは14,800円でフルカラーのグラフィックは衝撃的ですね。

f:id:dad_aslan:20210717223613j:plain

90年代の代表的な服はボディコン。

でも、当時実物は見たことがなかったですね。

f:id:dad_aslan:20210717223546j:plain

東京ラブストーリーはマンガ持ってました。VHSのビデオも懐かしい。

f:id:dad_aslan:20210717223554j:plain

95年発売のWindows95。25,800円の値札シールがいいです。

このあたりから仕事はパソコン上で行うのが当たり前の時代になりましたね。

f:id:dad_aslan:20210717223605j:plain

ポケベルは使わないうちにブームが終わりましたが、公衆電話で高速でプッシュする女子高生をよく見かけましたね。(文字数に関係なく1分10円だったとか)

f:id:dad_aslan:20210717223608j:plain

iMacも懐かしい。モノを持つのが楽しいと思える時代の製品ですね。

f:id:dad_aslan:20210717223550j:plain

初代のiPodも20年前ですか。。。カセットはおそろかCDを使ったことがない学生がいるのも当然ですね。

f:id:dad_aslan:20210717223557j:plain

そして、ルーズソックスや女子高生の制服が展示される時代に。

昭和生まれはダサい制服から早く卒業したいと思っていたが、平成生まれはその反対の価値観も持っているようですね。

f:id:dad_aslan:20210717223601j:plain

ということで、子供と一緒だったため、ゆっくり見れませんでしたが、それでも江戸東京博物館をかなり堪能できました。

この後、特別展をやっている1階に移動しましたが、子どもが飽きたので特別展はスルーして、その前に飾ってあるこの熊手だけ撮影しました。

f:id:dad_aslan:20210717223629j:plain

また、お土産用のミュージアムショップも1階にあり、そこで文明開化のころの東京を描いた絵葉書を購入。今度はゆっくり一人で来たいですね。

f:id:dad_aslan:20210717223632j:plain

 (つづく)