未来そうぞう日記

知的障害を持った息子と巡る日曜の東京、神奈川周辺の散歩、未来予想(妄想?)、そして気になる話題を報告します。

(未来予想)老人ホームでホテル朝食の出張サービス

2022年の妄想ブログ:

 

以前、入口だけ見学した東京ミッドタウンにある超高級ホテル「リッツ・カールトン

45Fのコンテンポラリーグリル タワーズでいただく朝食はなんと5,800円だそうです。

内容はお好みのフルーツジュース、自家製ベーカリー各種、フルーツの盛り合わせ、グリーンサラダ(シーフード添え)、生ハムとチーズ、ヨーグルト各種、メイン二皿(季節野菜のポタージュ、オムレツ、エッグベネディクトなど)だそうです。

朝マック コーヒーとエッグマックマフィンのコンビ250円の23回分より高いです。

興味本位でちょっと見てみたいですね。

 

ここはさすがに難しいが、平日朝食込で1泊1.5万円くらいの高級ホテルでの朝食でも十分楽しいですね。ビュッフェでスクランブルエッグ、ソーセージ、カリカリベーコン焼きトマトがあるとラッキー。フルーツも山盛りしてヨーグルト掛け。オーダーしてその場で焼いてもらうオムレツもいいですね。100%オレンジニュースは必須です。最後はコーヒーで一服。。。あぁ至福です。

 

こんなことを思い出したのは、先ほどの夕方のニュースで紹介されていた、あるホテルが始めたのが老人ホームでの出張朝食サービスのためだ。

閑散期平日を使って、ウェイター3名とコック2名が出張して、給仕する本格的なもので、もちろんその場で焼くオムレツやパンケーキも用意されています。

 

この朝食ですが干物や海苔が出るような和食ではなく、パンを中心とした西洋スタイルとしているのは刺激の少ない老人ホームで非日常感を味わって欲しいという狙いがあるそうです。

 

調理するときのタマゴをフライパンに流し込むときのジュッという音にバターの香り、そして普段使わないビネガーベースのドレッシングやチコリ、鮮やかな紫のトレビスなどの珍しい西洋野菜を使ったサラダで視覚も含む五感で楽しめるイベントとなっているそうです。

 

とは言っても、若者のようにガッツリは食べれないので、油分を減らしたり、サイズを小さめにするなどの工夫しているとか。

 

なかにはこの刺激を受けて、普段ほとんど外出しない男性が家族と旅行を計画すると言い出したりするなど利用者からは概ね好評のようです。

 

ちなみにこのサービスほとんど儲けはなく、ボランティアみたいなものだそうです。それでもシニア向け料理の課題が得られるので、これからの高齢化時代のホテルの食事メニューのヒントになるとか。

このサービスはこれから全国の他のホテルにも広がりそうですね。

f:id:dad_aslan:20210614220343j:plain

(Picture By Pixabay

 

今週のお題「一気読みした漫画」 

僕だけがいない街は全9巻。ありきたりの言葉ですが最後まで目が離せません。

タイムリープのミステリーです。

内容を書くとネタバレになることが多いくて、あまり紹介できないのが難点です。

このタイトルの意味がわかったときは本当えぇぇっとなりますね。

日本人は「恥かいて質問する」ことをなぜ嫌うのか?

主語が「日本人」と大きいですが、この記事のように「恥かいて質問する」ことを嫌う人は多いと思います。

news.livedoor.com

そうは思いたくないが、少なくとも昔は客観的に見ると自分もその中の一人でしたね。質問したくても変な質問かなと思うと躊躇してたし、逆にそれほど興味はないが「できる人」と思われそうな質問を見つけて質問しようと努力したこともありました。

 

この記事をざっくり要約すると、質問をすることは「もっと変化の様子を知りたい」「知って経営に役立てたい」という純粋な動機であり、それが自分や自分の手掛けている事業の成長、成功に繋がると言っている。

 

それにしても、どうして日本人は質問をすることを嫌うのか?

 

個人的な見解ですが、みんな知っていることを知らなかったとき同調性を重要視する民族性により馬鹿にされる、そしてマウンティングされることを恐れているのでは?と思っています。

 

一方、これがいろんな地域の人たちが集まって、違う考えを持つのが当たり前、常識が人によって違うことが当たり前と思っている諸外国(多くは島国の日本とは違う大陸内の国々)では、このような考えはないのでしょうね。

 

ところで、自分は40歳半ばくらいから質問に抵抗がなくなりました。単純に歳をとって図々しくなったというのもありますが、もし、自分の上司が恥をおして質問をする人をマウンティングする人だった場合、どうせ正当な評価は期待できないので、この下での出世は諦めて異動や退職で道を開くしかないですから。

 

恥をかくような質問をしても、それ自身で何か失うことは何もないとを学習したということですね。

 

ちなみに年輩の方に質問をすることは「ご褒美」だったりもします。

気難しそうな大先輩でも気軽に質問してあげてくださいね。

(いろいろ脱線して話が長くなるとウザいですが)

f:id:dad_aslan:20210618214032j:plain

 

今週のお題「一気読みした漫画」

鋼の錬金術師でお馴染みの荒川弘さんの「銀の匙」は全巻で15巻と一気読みとしてはお薦めです。

テーマはズバリ農業ですが、裏テーマとして「命をいただくとは」「偏差値では測れない価値」「失敗してもいいんだ」「ビジネス起業」とか盛りだくさんですね。

どう考えてもこの高校は企業ならばブラック企業だけど、働くこと、生きることの楽しさを感じる漫画です。

アニメ化されていますが、是非漫画の方を読んでください。

裏門である半蔵門だが、影で日本を支えているのかも

前回の続き、半蔵門駅周辺を散歩。

半蔵門駅国立劇場も近いこともあり、駅の中にはこんなタイル絵もあったりします。

f:id:dad_aslan:20210619143228j:plain

駅6番出口からは新宿通りの前に出ると、

f:id:dad_aslan:20210619143326j:plain

2体の子どものブロンズ像が出迎えてくれます。

f:id:dad_aslan:20210619143329j:plain

新宿通りを東に進むと警視庁の麴町警察署があります。

 

f:id:dad_aslan:20210619143316j:plain

なんかドラマのセットのような感じがしますが本物の警察署です。

f:id:dad_aslan:20210619143323j:plain

さらに東へ進むと内堀通り交差します。この三叉路がかの有名な半蔵門交差点です。

ここから新宿通りの方を眺めると、

f:id:dad_aslan:20210619143256j:plain

ワコールがあります。本社かなと思ったら本社は京都だそうです。

でも、こちらのビルは建築家黒川紀章の作品だそうです。

f:id:dad_aslan:20210619143313j:plain右手に見えるこちら半蔵門ファーストビル。

f:id:dad_aslan:20210619143253j:plain

さらに右手のビルは"TOTO"かと思ったら"TOJO"。

いつもアニメでお世話になっている東京MXテレビのビルです。

MXが頑張らなかったら、日本はここまでアニメ立国として成長しなかったのかも。

それにしても個性的なデザインのビルが多いですね。

f:id:dad_aslan:20210619143243j:plain

そして、半蔵門交差点の左手に見えるのは東京FMのビルです。

半蔵門のスタジオ、スタジオアースギャラリーと言ったらここなんですね。

f:id:dad_aslan:20210619143259j:plain

こちらはビルの入り口。

f:id:dad_aslan:20210619143307j:plain

ビルの地下はJOGLIS

皇居を走るランナーのためのロッカーやシャワーがあるランステーションです。

利用料は750円ですが走ることが好きな人は皇居ランはお勧めですね。個人的には徒歩でしか回ったことはないですが、広々して気持ち良いです。東京観光のひとつとして体験するのもアリだと思いますね。

f:id:dad_aslan:20210619143303j:plain

ビルの横の細い道は東京FM通りだそうです。

f:id:dad_aslan:20210619143310j:plain

最後に後方(東方向)に 振り向くと、そこには江戸城半蔵門があります。

由来はもちろん、服部半蔵です。

ここは大手門の反対側の門、つまり裏門です。

この周辺に服部半蔵やその部下たちが住んでいたとか。正に裏門ですね。

f:id:dad_aslan:20210619143249j:plain

ここから先は皇居、御所であり、がっちり警備しています。

f:id:dad_aslan:20210619143246j:plain

この周辺は千鳥ヶ淵公園。

f:id:dad_aslan:20210619143234j:plain

f:id:dad_aslan:20210619143240j:plain

こちらは半蔵濠。

f:id:dad_aslan:20210619143231j:plain

菜の花の向こうに国会議事堂と東京タワーが見えますね。

f:id:dad_aslan:20210619143237j:plain

放送界では渋谷のNHK、六本木のテレビ朝日、赤坂のTBSなどが表舞台だとすると、比較すると東京MXテレビや東京FMは日影の存在ともいえるが、服部半蔵同様、裏で日本を支えている重要なメディアです。

半蔵門はそんな土地かもしれませんね。

 

今週のお題「一気読みした漫画」

 

古いですが、帯をギュッとね! はお薦めです。

 

柔道漫画ですが暑苦しくなく軽快なテンポで話が進み、スポーツものというより学園モノですね。柔道漫画と言うと強い主人公とライバルの個人戦がメインのものが多いですが、主人公以外も個性的なメンバーが集まり、チーム戦の面白さが表現されているのが特長ですね。また、男子だけでなく女子も粒ぞろいです。来留間麻理とか。

当時YAWARA!のほうが注目されて知名度も低く、アニメ化されてないですが、機会があったら是非読んでください。

半蔵門線は使ってもなかなか行かない半蔵門駅

今日の散歩は半蔵門駅周辺です。

半蔵門駅はショッピングスポットや有名な施設があるわけではないので、今回が初下車にになります。

f:id:dad_aslan:20210619125913j:plain

半蔵門駅の北側エリアの住所は千代田区番町。億超えのマンションが立ち並ぶ高級住宅街です。このためか閑静な街ですね。

こちらは一見、大きな邸宅のようですが、

f:id:dad_aslan:20210619125916j:plain

大使館です。

しかも、イタリアではなくローマ法王、つまりバチカン市国の大使館です。

世界で一番小さい国、バチカン市国東京ディズニーランドとほぼ同じ大きさの0.44平方kmですが大使館があるとは、さすがキリスト教のトップに立つ国ですね。

f:id:dad_aslan:20210619125920j:plain

こちら東京家政学院

f:id:dad_aslan:20210619125923j:plain

f:id:dad_aslan:20210619125927j:plain

ここは最初に音楽教室が開設された場所だとか。今では全国どこにでもありますが、戦後以降の文化だったんですね。

f:id:dad_aslan:20210619125930j:plain

こちら大妻女子大学

昔、東京家政や大妻女子の卒業生は結婚相手として人気が高いという話があった。大手企業のサラリーマンと結婚、寿退職して専業主婦になるのが一般的な時代の話ですが。

f:id:dad_aslan:20210619125933j:plain

校舎の壁にはこんな写真スポットがあります。

f:id:dad_aslan:20210619125937j:plain

こちら二松学舎。高校の野球部で有名です。それにしても学校が多いエリアですね。

f:id:dad_aslan:20210619125940j:plain

f:id:dad_aslan:20210619125943j:plain

こちらイタリア文化会館フェラーリの国らしい赤の建物が目を引きます。

f:id:dad_aslan:20210619125950j:plain

f:id:dad_aslan:20210619125946j:plain

さらに東に進むと千鳥ヶ淵。桜を見に何度か訪問しましたがここ千鳥ヶ淵戦没者墓苑は初めてです。

f:id:dad_aslan:20210619125953j:plain

f:id:dad_aslan:20210619125956j:plain

100円で献花用の菊の花が購入できます。

息子と一本購入して、戦没者の冥福を祈りました。

f:id:dad_aslan:20210619130150j:plain

そこから内堀通りを南下すると右手に建物を囲む長い壁が。

f:id:dad_aslan:20210619130155j:plain

f:id:dad_aslan:20210619130158j:plain

こちらは英国大使館です。

f:id:dad_aslan:20210619130200j:plain

f:id:dad_aslan:20210619130146j:plain

石造りの立派な門と建物です。大使館はセキュリティー上、中が見えないことが多いのですが、ここまで主張していると気持ちいいですね。

f:id:dad_aslan:20210619130203j:plain

獅子とユニコーンが両脇を支えるイギリス国章がいいですね。

f:id:dad_aslan:20210619130207j:plain

その他、この近所にはベルギー、ルクセンブルクアイルランドパラグアイ南アフリカなどの大使館もあるそうです。

高級住宅地と学校と大使館の街なんですね、ここは。

(つづく)

 

今週のお題「一気読みした漫画」

個人的に好きな漫画はメジャーなものが多いが、少しマイナーな漫画を紹介します。 

 カッパの飼い方は犬や猫のように河童がペットとして飼える架空の世界の話ですが、子供が小さいお父さん、お母さんにおすすめです。河童なんですが、共感できる子育てあるあるが満載です。特に男の子の親は。。。

(未来予想)ここは夜でも地球の裏は昼

2022年の妄想ブログ:

 

学生のころ、グダグタと夜更かしてたらいつのまにか夜が明けて、早朝6:10からやっていたフジテレビのウゴウゴルーガを見てから寝る。そして、正午を過ぎてから学食で"朝食"を食べてから研究室に行く。。。今じゃ絶対できない生活サイクルですね。
 
若いころは夜になるとカブトムシのように活動的になる人はまわりに多くいた。
これは若者特有の習性なのかも。
 
若くなくても夜になると活性化する習性というか体質の人はいて、普通の会社の"昼の仕事"が辛くてニートになった人もいるそうだ。昼キツイなら夜働く仕事に就けばいいのではという意見もあるがコンビニ店員、工場作業員、長距離トラックドライバーなど体力より知的なデスクワークが得意な人に選択肢は皆無といえそうだ。
 
しかし、そのような人たちをターゲットに欧州・北米のIT関連会社が求人しているのが最近話題になっている。もちろん、日本でオフィスを構えず、夕方や夜から自宅のPCでしてもらうスタイルの国際的なリモートワークの求人である。
 
ここ数年のビジネスコミュニケーションはメールからSlackなどのチャット形式が主流になってきたので、欧州や北米のオフィスメンバーと仕事をするにはその地域と同じ時間帯に働くほうがベターということでこのような求人が増えたとのこと。
 
欧州の会社での勤務時間は夏時間で15:00始業で深夜0:00終業、冬時間だと16:00始業で深夜1:00終業。残業は基本ないので下手すれば国内のブラック企業と終業時刻は変わらないのかも。
 
北米だと州によって違いますがシアトルやロスやシリコンバレーがあるカリフォルニアならば夏時間で深夜0:00始業、9:00終業だそうです。こちらは完全な昼夜逆転タイプの人お勧めですね。
 
なお、国を跨いだオンラインゲームを楽しむ若者たちは英語コミュニケーションに壁が無いというのもこの動きに拍車をかけているようで、もしかしたら彼らにとってはこのような仕事は正にゲームと同じ感覚なのかもしれませんね。
 

※2018/8/30の記事を修正、再掲。

f:id:dad_aslan:20210613170727j:plain

(Picture By Pixabay

 

今週のお題「100万円あったら」

東京ドームを土日祝日、12:00から16:50まで借りると96万円だそうです。

2試合分ですね。

オプションで電光掲示板(オーロラビジョン)アナウンス付きが14万円だそうです。

平日1試合分ならば38万円とこのオプションとの組み合わせて税抜き52万円。

税込みで1人11,440円で50人集めれば現実的なイベントとして実現しそう。

アナウンスで名前が呼ばれ、オーロラビジョンに自分の顔が出る経験できるだけでも楽しいかも。

部下を育てる職場環境にするには?

以前勤めていた会社ですが、なかなか部下が育たず課長以上の管理職がフォローに入って業務を何とか回すということをしていました。その結果、管理職が忙しくなり、部下の指示に割ける時間がさらに短くなり、益々部下が育たないという悪循環を繰り返していて、隣で見ていて少々歯がゆく感じていました。

 

数年前に流行った「アドラー心理学」に基づく部下の育て方。

shuchi.php.co.jp

まとめると、

  1. 「褒める」のではなく「勇気づける」
  2. 「叱る」のではなく「協力する」
  3. 「教えない」ことで「結末を体験させる」

だそうです。

個人的な経験を加味して言い換えると、適度な距離を置いて「任せる」ということでしょうか。

このうち、1,2は意識することでできるようになるのですが3は意外と難しいですね。

 

管理職の評価はその部や課に課せられている目標タスクを完遂できるかで決まります。そうなると、部下任せにしたとき、成功確率が見え、達成の見込みが立つタスクであれば良いのですが、そんなタスクは変化の激しい最近ではほとんどなかったりします。

 

そうなると、つい手を出したり、部下の先回りしてレールを引きたくなるのは当然です。自身のスキルは把握しているので達成見込みが立ちやすいわけですから。自分の評価を賭けて、部下に権限を渡すからやってみろというわけにはなりませんね。

 

なぜ、このような状況になりやすいかと考えてみると、その理由のひとつとして「年功序列精度」が上がってきます。

 

年功序列制度は評価が悪くなければ毎年賃金が上がることになります。別の見方をすると評価がマイナスにならないようにすることが重要になってきます。この減点法の考えでは冒険することは避けて安全な道を通ろうとするので、部下に仕事を任せるという賭けはしたくなくなるのは当たり前ですね。

 

これが加点法の評価であれば失敗しても余程の損失が発生しない限り評価現状維持=賃金現状維持で、成功すれば評価アップ=賃金アップとなるので安心してチャレンジができるというわけです。

 

実はこの考え方、前の会社でも前年から取り入れてはいたのですが、そうは言っても管理職に対しては現状からの売り上げダウンはNGという二枚舌評価だったので、結局何も変わらなかったですね。

 

そんなゆでガエル的な感じに嫌気がさして退職の道を選んだのですが、一緒に仕事をしたちは悪い人ではなかったので経営層の人たちは肝を据えて頑張って欲しいですね。

f:id:dad_aslan:20210612170631j:plain

 

今週のお題「100万円あったら」

竹富島の「星のや」で家族3名6泊7日でしょうか?

白い砂浜をぼーっと眺めて、気が向いたら泳ぐ。

時計を気にしない、何もしない贅沢をしたい。

寺と神社と動物園、、、川崎夢見ヶ崎動物公園

前回の続き、新川崎駅周辺を散歩。

 

新川崎駅から徒歩15分の場所にある夢見ヶ崎動物公園を訪問しました。

案内に従って階段を上ったら動物園と思ったら、、、最初にあるのはお寺。

この了源寺も公園の一部のようです。

f:id:dad_aslan:20210612211049j:plain

f:id:dad_aslan:20210612211052j:plain

そして広場にでるとここは

f:id:dad_aslan:20210612211055j:plain

古墳跡でした。市の公園でいろいろ混在しているようです。

f:id:dad_aslan:20210612211059j:plain

さらに進むと動物園エリアに入ります。無料動物園なので特に塀で囲まれているわけではないですね。

先ずはこの園内で一番の人気者、レッサーパンダ。。。寝てます。

f:id:dad_aslan:20210612211103j:plain

寝てても絵になるのはジャイアントでなくてもパンダの特権だとか。

f:id:dad_aslan:20210612211108j:plain

マーコール。山岳地帯に住むヤギですね。

f:id:dad_aslan:20210612211111j:plain

シマウマ。正式にはハートマンヤマシマウマだそうです。

f:id:dad_aslan:20210612211216j:plain

フラミンゴ。

f:id:dad_aslan:20210612211118j:plain

フンボルトペンギン

f:id:dad_aslan:20210612211114j:plain

そして、今度は熊野神社

f:id:dad_aslan:20210612211121j:plain

隣には浅間神社も。

f:id:dad_aslan:20210612211130j:plain

こちらはラマ。

f:id:dad_aslan:20210612211124j:plain

もう一匹はだれています。

f:id:dad_aslan:20210612211127j:plain

髭が立派なヤギ。

f:id:dad_aslan:20210612211137j:plain

ロバ(ドンキー)です。光の具合で顔が怖いですが。

この先にはモルモットもいて、コロナでなければこれらの動物と触れ合うこともできるそうです。

f:id:dad_aslan:20210612211134j:plain

かましいオウム。突然、騒ぎだすのでかなりビックリします。

 

f:id:dad_aslan:20210612211141j:plain

サルたちも騒がしいですね。

f:id:dad_aslan:20210612211202j:plain

f:id:dad_aslan:20210612211205j:plain

こちらは富士見デッキ。

f:id:dad_aslan:20210612211148j:plain

冬の天気の良い日には富士山も見えるのでしょうか?

f:id:dad_aslan:20210612211145j:plain

そして、天照皇大神

f:id:dad_aslan:20210612211153j:plain

f:id:dad_aslan:20210612211156j:plain

ジャイアントパンダがいる上野動物園や広大な敷地の横浜ズーラシアのような立派な動物園ではないですが、小さな子供とくるには混まないし、ちょうど良い広さでお勧めですね。ただし、鉄道駅から遠いのでクルマかバスがおすすめです。

それにしても寺、古墳、動物、動物、神社、神社、動物という面白い動物園(園内マップはこちら)ですが、よく考えたら上野もそんな感じなので昔流行ったスタイルなのかも。

 

ちなみに夢見ヶ崎という地名ですが、Wikipediaによると江戸城築城で有名な太田道灌がこの山に築城しようと考えこの地で野営したときに「一羽の白い鷲が兜を掴んで南西の地へ去ってしまった」という夢を見て不吉だと感じ、築城を断念したという逸話が由来だとか。

てっきり良い夢かと思ったら悪夢が由来になっていたとは。

ちょっと夢を持った子供には語りたくないですね。

 

今週のお題「100万円あったら」

自宅のダイニング側をリフォームして、サンルームにしたいですね。

ウッドデッキもいいんですが、メンテしないとすぐに古びてしまうとか。

広めのサンルームでテーブルと2脚の椅子を設置。

冬はホカホカ、気候が良いときはオープンできると最高ですね。

リモートワークの気分転換にもなりそう。

しかし、第二の洗濯干し場になるだけか。。。